Pages

12/13/2010

Calming Signals

 ぼくはデニコ・デラックスな生活を始めたDenny。どこがどう違うのかわからないけれど。
くっついて寝ていたいのは相変わらず。

 週末人間の用事で何かと忙しかったママが、犬の世界に戻ってきた。冷たい雨の月曜日の今日は、のんびり犬の本を読んでいる。
 アマゾンで評価が高かったカーミング シグナルテゥーリッド・ルーガス)。届いた時は60ページというあまりの薄さにびっくりしていたけれど、中身は濃いらしい。

 カーミングシグナルは、相手に友好的な姿勢を見せてトラブルが起こるのを防いだり、なんとストレスや不安から自分自身を落ち着かせるためにも使われる、いわば「犬語」なんだ。

 これは先天的に備わったものというより、子犬の頃から犬の群れの中で学習していくものらしい。だからぼくが家に来た頃、Bettyがお辞儀みたいな姿勢で「遊ぼう!」って誘っても反応が鈍かったのは当然。のろまって馬鹿にしたよね、ママ。

最近Bettyがぼくのお尻の匂いで
マウントのポーズをとるのは
どういう意味なんですかね。

 Bettyがときどきむかついて吠えてしまう犬は、もしかするとこの犬語が通じない相手かも。気が弱いくせに、こっちの目をにらみつけながら早足で近づく犬。Bettyはこういう犬たちに怒るよね。たぶん犬友達のいないタイプだからってママは考えていたけれど、ある意味正解かも。でも、大目にみてあげてよ、Betty。

 目をそらす、体の向きを変える、お腹を出して寝転ぶ、あくびあたりまでは有名。でも、カーブを描いて相手にゆっくり近寄る、ひたすら地面の匂いを嗅ぐ、ぺろんと舌を出して鼻をなめるまでもカーミングシグナルだとは、ママも知らなかったでしょう。
 しかも、時として自分に向かってつぶやいていたなんて。「落ち着け、落ち着け、いい子にしていたら何とかなる。」ってね。いじらしくて泣けてきちゃうでしょ。

確かにBettyが床の匂いを嗅ぐと
バトルは終了です。

  この本は、カーミングシグナルを読み取る方法を説明しながら、人間が犬に知らず知らず与えているストレスについて考えさせてくれる。少なすぎたり激しすぎたりする運動。孤独。シーズン中の犬の匂い。騒音。家に迎えたばかりの子犬の扱い。


 なんといっても、筆者はトレーニングやハンドリングで手荒く扱うことを否定している。痛みや恐怖というストレスを与えて犬を支配すると、逆に問題行動やストレス性の病気の原因になるのではと。


 これは大賛成!ときどきパパが「ついて!」ってリードを強く引くけど、正直やってられない。ママが静かに「でにくん」って呼んで、おやつをくれる方がずっといい。呼ばれたらいい子で横について歩くよ。


 ママが「でにお!」って叫ぶ時は、たいてい無視しているように見えるでしょ。実は固まって嵐が通り過ぎるのを待っている。怖いからね。これもシグナルだよ。


 人間は犬の厳格なリーダーじゃなくて、お父さんお母さんでいいいんだって。じゃあ、家族のルールをどう教えていけばいいのか、あまり具体的には書かれていないのがちょっと残念。
 まあ、我が家の「お父さんお母さん」がどうなのかっていうのは、Aoaoにご意見を聞かないとね。どう?


 とりあえずママは、カーミングシグナルをいくつか自分もやってみることにした。いきなりリビングの床の匂いを嗅いでいるママに、ぼくたちはちょっとびっくり。確かにあきれて興奮が収まっちゃうねえ。


ぼくが飛びついたら
無言で背中を向けてください。
「落ち着いて」って意味になります。

アメリカンダンスアイドルで興奮している
ママとAoaoにはどうしたらいいでしょう?

0 comments: