ぼくたちは食べられないので残念。Bettyにはやっぱりママのごはんだね。さあ、今日は何かな??
1/30/2011
The Mean Girl
ぼくたちは食べられないので残念。Bettyにはやっぱりママのごはんだね。さあ、今日は何かな??
Posted by
Hassaku
at
12:29
0
comments
1/27/2011
Matching Collars
仕事に行く寸前に玄関に届いたので、パッケージのまま会社に持って行って、同僚の犬仲間に自慢してきたLinママ。(あらあら、みせびらかすのが好きなのもやっぱり姉妹一緒ですね。)見たことのないデザインと質感で、かなり評判がよかったとか。
仕事から帰ってきたLinママにやっとつけてもらったんだけれど、どうかしら。Bettyとおそろいの赤は、わたしのブラウンのコートにも合うよね。わたしには存在感のある2cmの太さもそんなに重くはない。名札も赤にしたから、最高にかわいい!ってLinママは大喜び。こんなに明るいLinママを見ているとうれしくなっちゃうわ。
おそろいの首輪をつけて3匹で会う日が待ち遠しい。われらが受験生たちが勝利を手にして、ストレスいっぱいの母親たちがお買い物で気分転換する日々が終わりますように。
Posted by
Hassaku
at
11:21
0
comments
1/23/2011
Non Slip & Non Skid
ぼくはお漏らししてしまった時でさえ、その豪快さに感動されるDenny。
まあ、たいていパパやAoaoと遊んでいて、おトイレに行くのを忘れた時なんだけど。止めようもないほどの勢いに、みな口を明けて見とれてしまう。で、始末するのはママなんだ。許せ、ママ。
止まらないのはぼくたちの遊びも同じ。家中暴れまわるので、足腰を痛めないようあちこちにラグが敷いてある。
Posted by
Hassaku
at
13:58
2
comments
1/22/2011
Hip Hip Hooray??
AoaoのいとこShunShunのママからも、日々相談が飛び込んできている。赤ちゃん時代以来の協力体制らしいよ。
18年前1週間違いで生まれたいとこ同士が、同じように受験の荒波にもまれている。でもね、親や先生、そして膨大なデータが助けられるのは、実際はほんのわずか。あとは君たち次第なんだって。
これは日本の学生が明治以来ずーっと挑んできた荒波なんだから、根性出して乗り切って。行け行け!
わたしたちは英国伝来の犬だけど、お座りと伏せと、待て、つけ、ぐらいでいいでしょ。アジアのガリ勉たちとは違うんだから。
Posted by
Hassaku
at
14:16
0
comments
1/18/2011
Consumer Testers
ママは小型犬用の色なしのぬめ革だけのタイプもみせていただいたけれど、これがかっこいいんだって。ベージュの重なりがすごく大人っぽい。
事実、本当はこだわりの多い中高年の男性が、大型犬小型犬に関わりなく、犬につけて歩きたい首輪やリードのデザインが少ない気がする。けっこうラブリーな首輪や服の犬を連れて歩いているおじさま方って多いですよね。
パパは、お世話になっている方のフレンチブル君にこの首輪をプレゼントしようかなって言っていました。
やっぱり、我が家でもこのぬめ革でリードが欲しいって、ママも言ってますよ。
さて、ぼくらのいとこM.ダックスのLinも、以前このブログを見てオーダーしようとしたんだ。でも、ぼくたちのせいで生産中止になっていてごめんね。スタッフの方からお電話で丁寧に説明されてびっくり。「あんたたち、どういう姉弟なの!」って笑っていたけれど、さあ、お待たせしました。ねえ、何色にするの?
来月、このマンションの集会所で展示即売会があるという情報もあるので、楽しみにしているんだ。おやつも販売しているからねえ。
Posted by
Hassaku
at
12:55
0
comments
1/16/2011
The First Snowfall
わたしは雪がたくさん降ったら、体が白くなっちゃいそうで愉快なBetty。今朝、ゆっくり起きたら雪が舞っていた。
きのうのセンター1日目でAoaoは必要な科目が終わったので、今朝はみんなのんびり6時半まで寝ていたんだ。ちなみにいつもは5時です。
試験終了後会場まで迎えに行った過保護なパパは、最悪の結果だというAoaoにまんまとだまされて、銀座で豪勢にご馳走して精一杯なぐさめちゃった。ははは、お父さん。
受験生の手ごたえなんか信用しないママにせかされて、帰宅後早くも出ていた解答速報で自己採点。それから夜遅くまで人間たちは大騒ぎだった。
なにかにつけて絶叫があがるので、わたしたちはあきれて遠くから見守っていた。すごくうるさかったんだから。
Aoaoとしては、アメリカンダンスアイドル(So You Think You Can Dance)でいうなら、ラスベガス審査を通過したTop20って気分らしい。よしよし。でも、これからが本当の本番。毎回本気を出さないと舞台を降りなくちゃいけなくなる。
わたしは裸よ。
今日は久々のシャンプーの日。ママの冷え切った体も、2匹まとめて洗っているうちにサウナ気分になるでしょ。
センター試験2日目も、みんな無事に会場についたかしら。AoaoのいとこのShunShunは、今日もがんばっているはず。松本地方の雪はたいしたことがないようなのでよかったね。
春までまだまだ長いけれど、がんばろうね。
Posted by
Hassaku
at
15:03
2
comments
1/14/2011
Winter Nose
ごくふつうの10代の娘なんてそんなものなんですね。自分のことで精一杯で、親なんか煙たいだけ。いちいち意識していないのは幸せな証拠なのかも。
ははは。やっぱりお父さんたちは大変だねえ。
Posted by
Hassaku
at
15:02
2
comments
1/11/2011
Omotesando Debut
わたしは、新宿御苑の近くがドッグカフェデビューだったBetty。あちこち出歩き出した頃から、いろいろあってすっかりご無沙汰していたけれど、こういう場では結構クールに振舞える・・・はずだった。
いろいろな匂いにどきどきするね。
どうしてこういう場所にわざわざ犬を連れてくることを人間たちが喜ぶのか、わたしたちにはまったくわからないんだけれどね。
そう文句が出るのを予測したママは、砂肝を煮て焼いておやつを作ってきた。
中庭みたいなテラス席は広々としていて、当然こんな寒い朝はそこには誰もいない。中は暖かそうで、みんなそっちでおいしい朝ごはんを食べている。並んだパンもおいしそう。
でもね、でもね、こんな大きなストーブがゆらゆらと近づいてくるわけですよ。お嬢さんは影に隠れて、大きくゆれるストーブしか見えないし。
こういうストーブってよく見るけれど、
Posted by
Hassaku
at
12:04
0
comments
1/07/2011
Sweet Memories
わたしはお散歩で黒ラブのお姉さんに会うと、今でもちょっとどきどきするBetty。
上野の開山堂(両大師)は、美術館めぐりの時偶然ご縁ができたところ。病よけ厄除けのご利益があるそうだ。鬼の姿に化して疫病神を追い払う慈惠大師の絵姿をいただいてくる。こちらのお線香もいい香り。
一昨年は何度かお参りして、Cookieがつらい思いをしないようお願いしたね。今年はお礼にきました。おかげさまで、苦しい思いをあまりしないで旅立つことができました。
小さなお堂だけれど、心が落ち着くいいところ。
その後に向かうのは市谷亀ヶ岡八幡宮。ペットのお守りをいただけるので有名だね。ペット同伴初詣は別な日に予約制なのだとか。毎年お守りやお札などをいただきに、急な階段を上がっていくパパとママ。年々足に来ているよね。しっかりしてよ。
こちらには、去年いただいたお守りなどを火にくべる場所がある。クッキーのために寝室に飾っていたお守り付の赤いバンダナが、あっという間に燃えていくのなんか、わたしは見たくない。見ないでよかった。
去年、Cookieがお正月を元気に迎えることができたのは、かかりつけの先生にも大学病院の先生にも驚きだったらしい。亡くなる前日の朝まで、よく食べてご機嫌よく過ごすことができた御礼をして、パパとママはお宮を降りた。
そんな我が家に、Cookieのブリーダーさんから年賀状が届いた。あいかわらず美人のCookieのお母さん犬Ebony13歳がきちんとお座りしている。チョコとイエローのラブの妹もいるんだ。CinnamonとIvoryなんて、いいネーミングでしょ。家族3人犬3匹、笑顔いっぱいの写真。会いに来てくださいって。本当?行ける??
12年前の兎年のこちらの家族との出会いから、我が家の犬物語が始まったんだって。わたしもDennyもそのおかげで、めぐりめぐって家に来る運命になったらしいよ。
いろいろなことがあってもご縁は切れずに、どんどんつながっていくんだね。だからCookie、物語はどんどん続くよ。
Posted by
Hassaku
at
12:09
0
comments
1/05/2011
Lion Dance
確かにぼくたちは、獅子舞みたいな怖い顔をして威嚇しあうんだ。首を左右にかしげて歯をぶつけ合って、本格バトルの準備をしている。やがて間合いを見切って肉弾戦に。
最近はぼくの口がまた大きくなって、Bettyの背中をくわえるみたいに噛むことができるので、ますますぼくは有利だ。Bettyが足をくわえて振り回しても、上からけん制できるようになった。足に血豆もできなくなったしね。
疲れると、ストレッチがわりにBettyに引っ張ってもらう。体重は10kgも違うのに、ずるっ、ずるっと動かしてくれるんだ。一昔前はぼくも軽くてもっと引っ張るスピードが出たけど、今は一歩ずつ。
Posted by
Hassaku
at
12:42
4
comments
1/01/2011
Buon Nuovo Anno!!
わたしは、大学生になったらお金を貯めてイタリアに行きたいというAoaoを、密かに応援するBetty。パパは友達と行くなんて危ないって反対している。ママは一緒に行きたいといって断られた。
あけましておめでとうございます。荒れ模様の地方も多いようなのに、この町はまぶしく晴れました。
パパとAoaoが夜明け前に湯島天神に初詣に出かけた。小学校以来ずっとお参りしているらしい。運良く駐車場にも入れてスムーズな新年の始まり。
今年は受験の年なので、中学受験の時もそうだったように学業成就のご祈願をお願いした。何組かずつ拝殿に上げていただいてご祈祷が始まる。人数が少なかったのでパパも一緒に上がらせてもらえた。
順番に住所氏名受験校などなどが呼び上げられるのが、たまらなく緊張するらしい。一緒の組の受験生たちが、なぜかすごく偏差値の高い学校ばかりだった!と興奮して帰って来たAoao。自分だってどうしても行きたい学校しか志望校の欄に書かなかったくせにね。必然的にそういう学校になっちゃうよね。
初詣からみんなが帰って来るまでにって、ママはお節の用意をして、わたしたちは一足早く朝ごはんをいただいた。
Posted by
Hassaku
at
10:08
6
comments